未分類
臨時休業のお知らせ
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、お客様・従業員の安全を考慮し当面の間、4月13日より店内営業を見合わせる事といたしました
5月6日より営業再開の予定ですが情勢次第ではさらに休業期間が長引く場合もございます
詳しくはお電話にて承りますのでお問い合わせくださいませ
既に承っておりますご予約に関しましてはお客様からのお申し出が無い限りお席をご用意いたします
尚、ご自宅等でお召上がりいただける折詰弁当、松花堂弁当、天丼などは従前通りご用意いたしますので前日までにご予約をお願いいたします
天丼1,000円より、折詰・松花堂弁当2,000円より
配達も承りますのでご遠慮なくお申し付けくださいませ
お問い合わせ電話番号(075)561-1313
宮川町 㐂久屋
お弁当の無料配布を再開いたします
新型コロナウィルス感染拡大に伴って不自由な生活を強いられている子育て世帯の応援を目的として、お弁当の無料配布をいたします
土日を除く月曜日から金曜日(祝日も配布します)10時過ぎにはご用意いたします
玄関の木戸を開けていただいたところに置いてありますのでご自由にお持ち帰りくださいませ。無料です
事前にお申し出頂きましたら1個からまとまった数であってもご用意させていただきますので遠慮なく075-561-1313までお申し出ください
当事業は㐂久屋と取引のある多くの仕入れ先様やお得意様、個人的につながりのある知人や友人に支えられています
一日も早い終息を願ってやみません
その為にはまずは一人一人の節度ある行動から…
さあ、お弁当を持ってお家で過ごそ!
第十回㐂久屋ワイン会を開催いたしました
衆議院選挙の前日、しかも大型の台風21号がそこまで接近してきた10/21(土)
もしかしたら…という予想を覆しご予約いただきました33名の皆様全員ご臨席の下
10回目となったワイン会を開催させていただきました
今回もワインブティックルミアージュの北尾様セレクトの美味しいワインで
大いに盛り上がりました
次回は年明け2月に節分のお化けとワイン会を開催予定です
20回30回目指して頑張りますので引き続きよろしくお願いいたします
神輿渡御、還幸祭、迫力満点!
7月24日の還幸祭とは神輿のご神霊を又旅社を経て八坂さんの本殿へと還幸する神事です。
お旅所を出ておよそ五時間をかけて氏子町を回られ、もうヘトヘトでしょうに…ホイット〜ホイット〜…それはもう勇猛豪快に神輿を振り暴れさせ見ているこちらまで力が入ってしまいます。
舞殿を3周する拝殿回しを終え、最後の力を振り絞って差し上げが行われます。まだまだ行くぞ〜と掛け声がかかり、なんと5回も…そして最後はヨーサのチャチャチャで締めくくりです。提灯や鳳凰が取り外され舞殿に鎮座します。東から東御座、中御座、西御座の順に東御座横の東若御座と4基の神輿が勢ぞろいし、八坂さんの電気が全て消され御霊遷しの儀式が行われ還幸祭は終了となります。
手元の時計は午前0時を回っていました。
西御座が最も重く、3.2トンあるのだとか…本当にお疲れ様でした
神輿洗いの宮川は宮川町の名前の由来ってご存知ですか?
祇園祭と言えば長刀鉾などの山鉾に注目が集まりがちですが神輿渡御も祇園祭の大切な大切な神事です。7/10には四条大橋において神輿洗いの神事がございました。これは神幸祭を迎えるにあたり、お神輿に神様をお迎えする前に神輿を清めるという大切な神事なのです。もともと鴨川は広い川であったようで宮川と言う支流があったそうです。その宮川で神輿洗いをした神事が今では鴨川で行われているのだそうです。で、その宮川と言う川の名前が宮川町の名前の由来なんですね。祇園、宮川町…京都の花街は祇園祭とは深く長いご縁があるのですね
還幸祭の後、7/28には神様がいなくなられた神輿を再び清めて八坂さんに戻す神事として神輿洗いが行われます