京都宮川町の天ぷら割烹は喜久屋へ

第二回㐂久屋わいん会

第二回 㐂久屋わいん会を11/29に開催しました。今回はお昼。松花堂弁当を予めご用意させていただき私が抜栓、説明、サービス、そして客席でお客様と一緒に飲みながら歓談しながらの開催となりました。いやはやさすがにこれだけのワインを頂くと最後の方はええ塩梅で…

 ①ドメーヌ・アンリ・ビリオ・グラン・クリュ・アンボネイ・キュヴェ・レティシア(NV)/ピノノワール75%、シャルドネ25% フランス・シャンパーニュ

モンターニュ・ド・ランスの山の南向きの最高の立地でアンボネイ村内に全ての所有畑を持ち、しかもその全てがグラン・クリュ特級格付け、その広さはわずか5haと極めて少なく、単一テロワールを体現できる貴重なドメーヌです。レコルタン・マニピュラン(RM)とは自家栽培自家醸造の事で、メジャーなシャンパーニュメゾンの殆どがネゴシアンマニュピラン(NM)であるのとは異なり希少なシャンパーニュメゾンです。

キュヴェ・レティシアとはセルジュの娘、レティシアの名を冠したキュヴェで、アンリ・ビリオにおける最高キュヴェです。ソレラ・システムを用い、複数ヴィンテージのヴァン・ド・レゼルヴを多く用いて醸される究極のシャンパーニュで、毎年生産されるとは限らず、生産されても僅か2000本の逸品です。

進化した金色に円熟したアロマとフレーバー、蜂蜜、しかしチョーク特有のキレの良さ。酸化や果実味の減退など微塵も感じさせない。長く多彩なフレーバーのフィニッシュ

 IMG_4367

②フリッチ グリューナーフェルトリーナー シュタインベルグ(2014)/グリューナーフェルトリーナー オーストリア 

フリッチは、ウィーンから60kmほど西のぶどうの栽培地域、ドナウランド地方のワグラムに位置します。グリューナーフェルトリナーはオーストリア固有品種の白ブドウで、日本料理との相性が良く、近年日本料理店でよく見かけるようになりました。畑はビオディナミによる自然農法を取り入れており、2009年よりLACONという団体よりビオロジックの認証を受けています。品種の個性がそのまま楽しめる味わいのあるワインに仕上がっており、ほどほどのフルーティさ、飲むととてもピュアでなめらか。 充実感・奥行もあり、飲みごたえもあります

 IMG_4368

③アス ラサス  バゴア ドミーニョ ラグリマ(2013)/アルバリーニョ スペイン 

スペイン北西部ガリシア州にあり、大西洋からの風と太陽が十分に降り注ぐ南斜面の好立地です。DOリアスバイシャスのワインは1988年に原産地呼称を獲得。約2000ヘクタールに及ぶ畑では90%をアルバリーニョが占め「スペインで最も上質な白ワインの産地」と言われ、魚介との相性のよさから「海のワイン」とも称されています。アルバリーニョ100%。フリーランジュースのみを一滴ずつ集めて造る事からラグリマ(涙)の名が付きました。トロピカルで芳醇な白です。アルバリーニョ種はガリシア州(DOリアスバイシャス)で盛んに栽培され、スペインで最も高貴な白ワイン用品種と評され,ます。小ぶりの房、果粒は中くらいの大きさ、果皮は黄金がかった黄色をしており、香り高く、酸味も豊富。口あたりのよい、バランスのとれた辛口の白ワインとなります

 IMG_4369

❹シャンテY・AますかっとベリーA Plus(2013) /マスカットベーリーA 山梨県・ダイヤモンド酒造 

日本ワインぶどうの父「川上善兵衛」が資材を投げ打ち開発した日本固有の交配ブドウ品種「マスカットベーリーA」をブルゴーニュスタイルの醸し発酵で仕込み、ブルゴーニュ樽で熟成。ベーリーAとは思えない巧みに渋みや深みを引き出した日本産赤ワインです。イチゴやダークチェリーなどの果実香に程よい樽香。 樽のニュアンスと果実味のバランスが絶妙で、 風味良く奥行きのある美味しさを楽しめます。2007年国産ワインコンクールで金賞受賞。

IMG_4370

❺フランソワ・ゲ サヴィニ・レ・ボーヌ(2007) /ピノノワール フランス・ブルゴーニュ 

7世代続く伝統のマセラシオン・ア・ショーで醸されるフランソワ・ゲのワインは、サヴィニらしい繊細さにこなれたタンニンの旨みと凝縮感が主張してくるワインです。なめし皮やタバコのブーケ、そこに清涼感のあるさわやかな酸味があとから追いかけてきます。このワインの素晴らしいクオリティーと複雑性、しっかりとした上品さにフランスワインの底力を感じます。数あるサヴィニの中でもすごくおいしい、本筋のサヴィニです。

 IMG_4371

⑥ミュスカ・ドゥ・ボーム・ドゥ・ヴニーズ・“ドメーヌ・デ・ベルナルダン” カーヴ・カストー(2012)/

ミュスカ・プティ・グラン フランス・コートデュローヌ 

ヴァン・ドゥー・ナチュレ(天然甘口ワイン)は醗酵途上のワインにブランデーを添加し醗酵を止めたワインです。

マスカットの自然な風味、ライチ、パッションフルーツの様なエキゾチックな香りが華やかに感じられる豊かな甘口で時間と共に柑橘系果実を甘く煮詰めた香りや、ミントを想わせる爽快な香りが出てきます。

 IMG_4372

【お料理】

・松花堂弁当

       口取   雲子豆腐、のど黒若狭焼、車海老あられ揚げ、生麩田楽、出汁巻

       焼物   京赤地鶏の山椒焼、あしらい

       向付   旬のお魚カルパッチョ風

       酢の物 蟹絹田巻、胡瓜、あしらい、黄身酢

・蓋物         海老芋含ませ煮唐揚げ、菊花餡掛け

・強肴         シェル蠣

・お食事       蕪ご飯、香の物

・水物         季節のフルーツ

 




ページトップへ

宮川町喜久屋のご紹介 | お料理 | 店内のご案内 | アクセス | ご予約・お問い合わせ | お知らせ | ホーム